2020年8月28日金曜日

グラニーとリップル編みのブランケット

こんにちは

毎日気温が少しずつ下がっているのを肌で感じるここ数日です。タータンチェック風のミニ・ブランケットができ上ったので、続いてもう少し大きいブランケットを編み始めました。デザインとパターンはこちら⇒The 6-Day Kid Blanket、Betty McKnitさんです。Ravelryからも検索できますよ。

リップルにグラニーを組み合わせているのが素敵な一枚。パターンごとに色を変えてグラデーションに仕上げているのも魅力的なブランケットです。

早速、同じようなグラデーションで作ろう、と意気込んだもののネイビーブルーの糸が足りません。お店でもストックの補充がいつになるかわからないので、思い切って配色を変えることに。

長あみ2段の一般的なリップルの部分はグレーで統一して、グラニーの部分で配色を変えることにしました。そして、グラニー部分で使う色は同じ傾向で3色、薄い色から濃い色へ変えていきます。

材料と使用かぎ針は、並太のアクリル毛糸:100g玉で241mのもの。4mm~5mmに対応している糸なので、4.5m(7.5号)のかぎ針を使っています。

6かで仕上げらるかどうか…まずは編み進めていきましょう♡

 



2020年8月27日木曜日

秋に重宝、タータンチェック風のミニ・ブランケット

こんにちは、

今年も猛暑が厳しかったフランスです。ただ、「暑さ」がちょっと違うんですね。日本の暑さは、あのアブラゼミの声と一緒でじりじりと粘っこい暑さ。湿度のせいでしょうか…

フランスの暑さはピンポイントで焼かれる感じ。湿度がない分、28度を超えても室内か日陰にいれば我慢のできる暑さですが、ひとたび日光の下へ出るとフライパンの上にいるんじゃないか、そんな暑さです。

そんな暑さも、8月15日から少しずつおさまってきたので、急いで涼しさ対策です。朝晩は一気に温度が下がるので、同じ一日でも朝・昼・午後・夕方と着替えるときもあるんですよ。なので、いつも近くにひざ掛けになるプレード(ブランケット)が欠かせません。

使用したのは、並太のアクリル毛糸3色、4.5mm(7.5号)かぎ針を使用。淵飾りをつける前の出来上がり状態で380gあります。50g玉なら各色3玉ずつで淵飾りまで付けられると思います。

写真左側の縦一列が最初のパーツ。左端一番下の緑色の部分が編み初めになり、そのまま続けて最後のモチーフまで編みます。

それぞれのモチーフを編んでから全部をつなげ合わせてもOKです。

編地は細編みのモスステッチ(日本語では何というのか?)とても簡単な模様編みで、最初の一段は細編みを全部あみ、2段目で一目おきに細編み、3段目は一目飛ばして編んだところに細編みを編む方法です。

Crochet and Knitting Japan クロッシェジャパンさんがyoutubeで詳しく解説してくださっているので、ここでご紹介しておきますね。 

今回は、一つのモチーフが縦・横15cmx15cmで、26段x29目です。

1段目:鎖あみ29目、立ち上がり一目を編んで29目の細編みを編みます。

一番最初のモチーフは作り初めになるので、この1段目だけ細編みでこのモチーフだけ27段編むことになります。

2段目 :立ち上がりの鎖一目から、細編み一目・鎖あみ一目、前段の細編み一目飛ばしたところへ細編み・鎖あみ一目を繰り返します。

3段目から27段目までは、2段目の編み方を繰り返していきます。

この、2段目から27段目が一つのモチーフ(29目x26段)になります。

*************

モチーフを続けて編むと、配色の関係でどこでモチーフが切り替わるか?になってしまうので、モチーフ最終段には目印をつけておくと便利です。

後で図案も載せておきたいと思います。その際に、5枚のパーツをつなぎ合わせるのに使った、zigzagステッチもご紹介しますね。



 


2020年8月25日火曜日

エコたわしの補充-2

こんにちは。

先日エコたわしを補充しようと作りかけていたこちら、
4色で仕上げる予定でしたが、段数の数えまちがいに気が付いて結局3色で仕上げました。

ガーター編みのエコたわしはとても使いやすいのですが、2段編んで、ちょうど平編みの1段分みたいなものなので、ガーター編みって結構手間がかかりますよね。

それで、かぎ針編みで同じようなエコたわしを作ってみるのですが、どうしても厚ぼったくなるため編んだ両端を絞って丸くしようとすると、中心がとてももたついてうまくいきません。もっと段数を少なくすればいいのかも…

それでも簡単で早く作れるので、四角に綴じて使うことにしました。
色々作っている私ですが、こちらは義母へのプレゼント用です。
お花の形は洗面台のシンクなど丸い面のあるものを洗うのにぴったりなんです。義母も気に入ってくれるハズ。
先日、小さな甥を連れて遊びに来た義父母。到着してすぐに手渡ししたのですが、箱の中身は特にみることもなくmerci。
以前もらったのを60℃で洗って使っているのよ、洗濯すれば新品みたいによく落ちるわよ。とのことだったので、補充用のエコたわしはいらなかったのかも、知れませんね。

2020年7月1日水曜日

甥のなんちゃってボーイスカウトスカーフ

こんにちは。

7月下旬に義父母が遊びに来る予定です。その際、2歳半になる甥っ子もやってくるはずです。
はず…というのは、どんな風に出発するかで、泣き出してママにしがみついてしまう可能性もあり、ドタキャンになることにも。

ともあれ、今のところはタタ(フランス語のおばちゃんタントの幼児語)のお家に行くことには抵抗がない様子です。

家には子供がいないので、夫は子供好きなのにどう接していいか迷うようです。とりわけ2~3歳の小さな子供に手でも繋がれたら、どのくらいの強さで握ればいいのか緊張するとか(笑)。ふにゃふにゃしているから、怖いよねと言っています。

義妹は息子をボーイスカウトに入れるつもりらしく、夫に何歳になったら入団できるのか聞いてきました。ちなみに6歳からボーイスカウトを続ける夫はスカウトのスペシャリストです。

そこで、県連コミッショナーをしている夫は、甥っ子にキャンプの様子を見せようと思いついたみたいです。一般部外者はキャンプ中の訪問はできませんが、夫が同行するので幼児は大丈夫のようです。

せっかくキャンプを訪問するなら、カッコもボーイスカウト風に決めてあげたいと思った私はスカーフを作ってみました。

可愛い布で作ろうかと思ったのですが、ここは渋めがかっこいいかもと、夫のカーキのバンダナを使って、飾りはかわいいクマさん柄。ワッペンもクマさんで作りました。

幼児はマスクの着用は義務ではないのですが、一応マスクもベビーサイズで作成しました。
甥の大親友チンパンジーのぬいぐるみウィスティティ用のマスクも作成中です。

キャンプ訪問が実現するか…疑問ですが、こんな小物を準備するのはとても楽しい時間ですね。



2020年6月17日水曜日

エコたわしの補充もしておきたい

こんにちは。

ずっとマスク制作に気合が入って、動きの悪いミシンと格闘しているメグミです。新しいのを一台と思っていたら、コロナ騒ぎであれよあれよと言う間にどこのお店も、Amazonでもミシン在庫なしになってしまいました。そりゃ、すご~くお高いプロ仕様の在庫はありますよ。でもそういうの使うレベルじゃないので、ある程度縫えるミシンで十分。

マスクが気になるとマスクばっかり作るタイプなのですが、この夏休みに義父母が遊びに来る予定なので、エコたわしもTVを見ながら作っています。義母は一度エコたわしを使ってからエコたわしの大ファンです。

イロイロ作って使ってみた結果、手になじみよく汚れを落としやすいガーター編みの丸型が私はお気に入りです。エコたわしファンの義母とおばあちゃんは何でもOKですが、私の試作品を結構愛用してくれています。

今回も、ガーター編みの丸型を手始めに作りました。
それから、バラのコサージュ風エコたわしと、ツバキ。これはお風呂場で使っていて、洗面台のシンクなどを洗うのにぴったりな2種類です。

こちらは、セッジステッチで編んだ四角型の手を入れられるエコたわし。角の部分が細かなところを洗うのに便利です。
そして、これが今作っているガーター編みの丸型。合計4色で仕上がりです。
7月下旬ころに遊びに来る義父母。義父はお肉料理が大好きなので、もっぱらお料理でおもてなし。義母もお肉料理が好きな人ですが、エコたわしをいっぱい持って帰ってもらおうと思っています。

2020年6月16日火曜日

お手製マスクを作ろう-4:やっぱり西村大臣風マスクがGOOD

こんにちは。
日本はもうすでに梅雨入りしたでしょうか?

フランスで住むようになってから、湿度が少ないのはとても楽だとつくづく実感しました。ストラスブール、リヨン、ソワッソン、オセールの中でリヨンが一番乾燥していて、雨が降っても洗濯ものがよく乾きました。

オセールは今一つ、乾燥機が欲しいなあと思うことがしばしばあります。それでも、日本の梅雨時期の湿度80%超えはあり得ないので、助かっています。

フランスでは、今後の方針としてマスクや手洗いなどを継続して推奨し、相変わらず大きな集会などは控えることを前提に自粛以前の生活に戻すことになりました。マスクつくりは無駄になっちゃたかな…などと思いながらも、まだ使いやすいマスク制作に試行錯誤を繰り返している私です。

前回のお手製マスク第3弾以降、夫が支給された使いにくいマスクの作り直しをしていました。記事が硬いのとプリーツタイプだったので、どう作り変えるかが問題点。3つほどお試し仮縫い状態で夫に試してもらった結果、結局<西村大臣風マスク>と指定されて作り直しました。


矢羽根柄は夫のお気に入りマスク、青と白が作り直した大臣風の折上げマスクです。矢羽根柄のすぐ下、これはオセール市から一人一枚で配布されたマスク。…使いにくいです😂
でも、もうこれは数あるうちの一つで良しとしました。

作り直しをしている間、もっと使いやすいマスクはないかとネットを検索して見つけたのが3点あります。

一つは、3Dマスク
こちらは、動画下の詳細欄からフリーパターンをダウンロードできるようになっています。

早速、XLサイズで夫用に一枚作ってみました。手順は動画で確認できるので、ステップバイステップで作れます。かなり大きく仕上がりました。

動画では上下にステッチは入れていませんが、この方がしっかりするみたいだったので入れてみました。大きめですがふさがれる感じがしなくてかなり息をしやすいです。

こちらのパターンに似ていて、大臣風マスクをさらに作りやすく改良しているのがこちら↓夏マスク、改良版です!
ほんとうに、感心させられるほど皆さんよく考えて簡単な作り方を提供してくれています。

そして、もう一か所で見つけたのが「立体マスクの作り方」、こちらでは3種類の型紙を提供してくれています。そして一つ作ってみたのが下のマスクです。

私は、この緩やかなカーブで作る立体マスクを作るのが苦手。それでも何とかモノになってくれました。生地が足りなかったので、ゴム通し部分は別に作って最後に縫い付けています。もう一つ中心部分を輪で作るタイプがあるので、そちらも試す予定。

生活がこれまで通りに戻れば、マスクの出番は減ってしまいそう…でも、なんだかもう少しマスク制作を続けそうです😀

2020年6月7日日曜日

お手製マスクを作ろう-3:新しい立体マスク

こんにちは。

みなさんお元気ですか?
私は、この1週間2つのブログの更新や、マスクの改良、家の片づけなどで結構忙しく過ごしました。正直なところ、仕事をしていた時と成果にどのくらい違いがあるのか、?に思う私です。

夫曰く、ストレスなくこなせるところ、というのですが。確かに、WEBライティングの仕事をしていたら、2kg超えのサクランボをもらって手間暇かけてクーリを作るかどうか分かりません。きっと、クラフティかフランのお菓子で一気に消費することを考えたはず。

どちらが良いかではなくて、時々に合わせた時間の使い方をしているだけという夫に、そうかもと頷きながら、もっと効率よく色々できる工夫をしようと考えている自分がいます。でも、できることには限りがあることも認めなくちゃ…とも思っています。


******************************


マスクを作ろう-2で、夫が職場から支給されたマスクのひもの取り換えをする、とお話をしたのですが、全部取り換えた後に問題発生。

生地がとてもしっかり…というより硬めで滑りやすい。紐をゴムに取り換えたら、マスクは使えるものの、会話ができない。話し始めるとマスクがずれ上がるか、落ちるかで、用を足しません。

この支給マスクの紐取り換えと同時進行で、新しく見つけた西村大臣風マスク改良版を作成してみました。

前回既にご紹介した、nuimono lab.さんの 【夏用涼しいマスク】西村大臣風 は、作りやすさと抜群のつけ心地で、夫も私も大ファンです。このまま、このマスクを作り続けようと思ったのですが、私の欲張りが頭をもたげて、夏用にもっと便利なモノはないか探しました。

同じ製作者の提供ではなく、kcotonさんがyoutubeで共有している、【kcoton夏マスク】口にマスクがつかない★きれいな大臣マスクの作り方★ こちらを見つけました。

左側、前作の大臣風です。右側、口に付かない大臣風。こうして一緒に並べると、右側は一見してさらに立体的なのが分かります。たたんで比較すると更にはっきり。


両方ともほぼ同じサイズですが、右側のマスクは「おり上げの角度」が鼻とあご側で異なります。そして、表と裏布のサイズをあらかじめ違えているので、ゴム通し部分が薄手。ただし、作る手順は左側がとても楽なのに対し、右側は覚えてしまうまでちょっと複雑…

右側のマスクのすごい点は、ホントに着用すると布が口に付きません。話す機会の多い方や、息苦しいのを避けたい方には断然おススメのマスクです。また、3Dを保つため、ハリのある布がおすすめなので、さらに涼感がアップして夏にはぴったりです。

夫が支給された硬い布マスクは、この右側の3Dタイプに作り直そうと思ているところ。ただ、支給されたマスクはゴム通し部分を作るだけの大きさがないので、別に取り付けるか…課題が残っているのですが、まずは試しに一つ直してみようと思います。

それでは、また🙋


2020年6月3日水曜日

お手製マスクを作ろう-2

こんにちは。

オセールは昨日6月2日から自粛が解除になりました。とは言え、10人以上の公的集会、レストランなどは相変わらず制限があり、人の集まる場所・公的交通機関ではマスクの着用は必須…が建前です。実際のところは、かなり個人の意識に左右されています。

夏に向けて、少しでも熱くなりにく・息がしやすいマスクを作ろうと布地のストックをあさってみましたが、パッチワークをしていたころと違って、手持ち布はわずか。やっぱり買わなくちゃダメかな、と思っていた時使っていないハンカチのことを思い出しまし。

日本にいた頃は、様々なハンカチを50枚ほど持っていたのですが、いつの間にかかなり減って10枚ほどしか残っていません。フランスではハンカチをほとんど使うこともなく、薄手のハンカチよりハンカチタオルが重宝しています。その中から3枚をマスクに仕立てようと計画中です。

ハンカチマスクの制作にかかる前に、仕事が一つ入りました。夫が会社からもらってきた布マスクのゴム紐取り換えです。
手術用マスクみたいに、4か所にしっかりした紐がついているのですが、夫が何回試してもうまく落ち着いてくれず、マスクが顔からずれ落ちてしまいます。
そこで、ゴムを付け直すことに。ゴムは使い捨てマスクのゴム部分を再利用します。


上が使い捨てマスク、幅14.5cmの女性用です。したが会社支給のマスクで、少し大きめなので、使い捨て用マスクのゴム部分を切って取り付け直しても、ゴムはちょうどよい長さです。


ミシンでは縫いにくいので、手で縫い付けます。今日は7枚のゴム付け直しで、ハンカチマスクは後日になりそう…


2020年5月29日金曜日

お手製マスクを作ろう

フランスでは自粛が長くなってきて、
遅ればせながらマスクの着用と手洗いの話が4月に入って出始めました。

フランスでは、冬でもマスクなんて一般市民には馴染みのないシロモノ。
慌てて買う人もいて、マスクは足りません。
我が家には、昨年日本へ里帰り帰国した際に購入していた使い捨てマスクがあるのですが、
一時期凌げる程度のストック。

ちょうどそのころ、
市が月一で配布している情報誌が届き、手作りマスクのコラムがあったんです。
マスク制作会社で型紙を提供していますの案内が載っていたので、
早速チェックしてみたら…サイトの該当ページが…ない。
特別にCODIV-19を乗り切ろう、みたいな特別ページに移動していました。

作り方は、さらに別のサイトへ誘導され、
載ってはいたものの、モノが違っているんですね。
立体マスクのはずが、手縫いのプリーツマスク。
ないよりいいや、と思って一枚作ってみました。

下の写真のプリーツタイプです。


手縫いだから時間がかかるというより、作る手順が今一つで仕上げるのに時間がかかる。
このモデルは一案として、別のも作ってみるコトにしました。

頼るはインターネット!結構作り易そうなのががすぐに見つかりました。
写真の、白い立体マスクと矢羽根柄の西村大臣風マスクです。

西村大臣風は、youtube で見つけた一つ。
とにかく手順がすごくわかりやすい!
そして試して出来上がったのが矢羽根柄のマスクです。


白い立体マスクは、nunocoto fabricという無料型紙と生地を扱うお店が
公式ページで提供している無料型紙で作りました。
サイト上では、とってもわかりやすい手順を画像付きで載せてくれています。
また、動画での解説も見られるのでとても便利でした。

こうして、3つの型紙を利用して出来上がったのが下の写真のマスクたち。


一つ、どでかいパンツのようなのがありますけど、これもマスクです。
T-シャツの袖を利用した、全く縫わないで作れるマスク!
こちらの動画で手順を見たとき、みんなすごいな~と感嘆してしまったほど。
もちろん、早速夫に頼んで、古いT-シャツを提供してもらいました。
動画ではSサイズ使用ですが、わが家ではL (日本のXL相当)サイズなので、
出来上がりもビッグサイズです。

いろんなマスクは作ったものの、
この4月下旬のころはゴムがどこのスーパーにもストック無し。
この後、5月の11日ころまでゴム探しの日々でした。

************************

5月も下旬の今日、わが家のゴムのストックはたっぷり。
7mm幅でちょっと太めながら、20m。3mm○ゴムが10m、ヘアゴム10個。
ヘアゴムはたぶん使いませんが(笑)

来週、6月2日から自粛は完全解除になる予定です。
でもマスクの着用は必須で、
4時間ごとに新しいマスクに取り換えることが義務付けられています。

洗えるマスク制作はまだまだ続きます。




2020年5月28日木曜日

grenouille scouts(カエルのボーイスカウト): パトロール隊

こんにちは!

カエルのボーイスカウト、パトロール隊をご紹介します。

パトロール隊、紅茶の箱で休息中(笑)

おじゃましま~す。皆さんお揃いですか~

それでは、ここで
隊長兼オモニエ(隊に付いて活動する神父さん)の登場です。
双眼鏡を携帯して、帽子にはちゃんと十字架もくっつけています。
続く隊員は、料理担当のかえる君です。
帽子がちょっと小さめ、それもご愛敬な食いしん坊さんです。
釣り竿の先に、今釣り上げたばかりの一匹が跳ねていますよ。

隊に、なくてはならない看護担当のイチゴヤドクガエル君です~
なるべく病気にならない、ケガをしない方が安全ですよね。
新しい場所の探検には先駆け隊員が調査に行きます!
何があるか?なので、用心にスイスナイフ(のつもり)を持っていきましょう。
ハイ、みんな集合!
記念撮影の時間ですよ。

パトロール隊のご紹介でした。
現在、このメンバーは神父さんのお家に寄宿中で、仕事机の上でキャンプをしているとか。

実は、この後も隊員は増える予定。入隊希望者が多いんですよね。
現在活動は自粛中ですが、活動再開の時には新メンバーをご紹介しますね。

余談:旗竿、ナイフなどの木彫りの小物は、夫の作品です。











2020年5月27日水曜日

grenouille scouts(カエルのボーイスカウト)

こんにちは!
またまた、投稿に間が空いてしまいました。

昨年1月21日に、ソワッソンからオセールへ引っ越して来て早くも1年4ヵ月。
この間に、手作りした小物たちを少しずつ紹介していきたいと思います。

昨年3月、復活祭のリースを作成した後に、
カエルの編みぐるみを作ることになりました。

5月1日にオセール教区主催の小さな催し物があり、その時、夫の上司であり、
ボーイスカウト仲間になる一人の神父さんのの双眼鏡がなくなってしまったんですね。
何十年も愛用してきた品で、神父さんの落ち込みもひとしお…

何とか元気づけられないかな、と思ってカエルの編みぐるみを作ってみたんです。


最初に、色々なカエルの編みぐるみをサイトで検索して、
雪だるまを参考に手と足を付けてみました。

双眼鏡をなくした神父さんの為に、カエルさんに双眼鏡を持たせましたよ。
リュックサックを作りたかったんですが、しょわせるのが難しくなりそうだったので、
カバンに変更。

ボーイスカウトにとって大事な帽子とスカーフも作りました。
帽子はちゃんと紐もついています。
スカーフは私が昔使っていたハンカチの角の部分を使用して手縫いし、
スカーフ止めはボタンです。

一匹作り終わった頃、オセール師団の中に数人のスカウトたちでパトロール隊を作っていた時期があったという話を夫がしてくれました。
パトロール隊の指導者は、双眼鏡をなくした神父さんで、このパトロール隊を復活させたいと願っているとのこと。

それなら、カエルのパトロール隊を編みぐるみで作ってみよう、と思い立ったわけです。


カエルのボーイスカウト:パトロール隊へ続く